J-QUERY-EFFECT

WEBをちょっとでも知っている人なら

「J-QUERY」と聞くと、

トップ画面のヒーローイメージが派手にスライドする

「スライドショー」や、

スクロールやクリックすることによって動きが出る

「パララックス効果」などを

イメージされることが多い。

 

しかし「J-QUERY」を勉強する場合のほとんどが、

「CSSメソッド」を使ってセレクタのおさらいをすることが

多いように思える。

 

受講生はこれが退屈に思えるようで

「わざわざJ-QUERYを使って

CSSメソッドを使って色を変えるんなら、

CSSで最初から指定すればいんじゃね?」

と勝手に解釈して、

最初の構文の書き方を

かなりおざなりにしてしまうことが

少なくない。

 

こちらとすれば

「ワザワザわかりやすいCSSメソッド」を使って

「最初の構文を理解しやすくしている」

つもりなのであるが、

どうもその意図が伝わっていないようである。

 

そこで、

みんながイメージする

「アニメーションぽい」動きのJ-QUERYを、

構文をまじえてサイトにアップしてみた。

 

「slideDown」や「fadeIn」といった

動きのある代表的なアニメーションを使って、

その構文をサイト内にもざっと書いてみた。

 

しかし受講生は、

最初にCSSメソッドを使って書いていたJ-QUERYの構文を

自分ではほとんど理解できているもんだと、

勝手にカンチガイしているため、

(受講生のほとんどは基本的なCSSは

一応は理解しているので

こういったカンチガイは起こりやすい)

 

「なぜここにダブル・クオートが入ってくるのか」

「なぜここではカンマではなく、コロンを使うのか」

 

といった基本的なことがまるで理解できなくなってくる。

ある意味「アタリマエ」だとも思う。

だって最初からナメてかかってんだからね。

 

そして自分が理解できなくなってきた原因を、

「私が理解できないのは教えた人間の責任だ」

と解釈して、

ワタシの教え方に問題があるかのように

いたるところでクレームを入れて回るのは

いかがなものかなとも思う。

 

「センセーはJ-QUERYを教えていない」

とまでいいだす受講生がいたのには

かなり驚いた。

 

「クレームをつけたほうが強い」

という「先手必勝」のような考えかたには

どうもなじめないでいる。(汗)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です