Write Less, do more(愛をもってライブラリの活用)

「Write Less, do more」

j-queryの基本的なコンセプトと

その精神がこの言葉に現れていると思う。

 

「できるだけ少ない記述で

できるだけたくさんの効果を」

 

つまりは

「できるだけ少ないコストで

パフォーマンスを最大に引き出す」

このことに異論などあるはずもない。

 

とゆうわけで

ワタシがj-queryを活用する時は

ほぼ100%近くライブラリにお世話になっているといえよう。

 

最近のライブラリは

チュートリアルサイトも充実していて、

ゼロからメンドーな構文をエラーを出しながら

書かなくてもいいのである。

 

ワタシがオススメするのは、

スライダー系ではボックススライダー

いいのではないかと思っている。

 

レスポンシブ対応もしっかりされているし、

動きのバリエーションも豊富にある。

 

縦の動きに強いし、

カルーセルなどにも対応できるのが

とてもウレシイ。

 

また、チュートリアルを

紹介しているサイトがたくさんある。

 

参考サイト

参考サイト

参考サイト

 

さてさてWEBを学んでいると、

実際に調べたとおりに記述したとしても、

画像が表示されなかったり、

j-queryが起動しなかったりなどといった

トラブルに見舞われることも

少なくないと思われる。

 

書かれたコードをそのままコピぺした。

 

けれどもまったく動かなくて

どうしていいかわからなくて

何日も費やしてしまった。

 

あるいは

メンドくさくなってしまったり、

調べることに疲れてそのまま

webに関わることをやめてしまったりと、

意外にもこの手のハードルは低くない。

 

しかしこういったミスのほとんどが

相対パス」の狂いによるミスだったり

あるいは、セレクタの理解が足りないか

いずれにしても基本的な問題が多い。

 

「css」フォルダを作成して

<link rel=”stylesheet” href=”css/style.css”>

となるか、

あるいは

<link rel=”stylesheet” href=”style.css”>

と、「index.html」と同列の場所に

スタイルシートが存在するか、

などによってリンクの意味がまったく変わってくる。

 

もちろん「js」フォルダのリンクも同様である。

 

もちろん、

「このあたりのパスの理解すらできてないヤツに

HTMLやJ-QUERYを学ぶことはムリだ」

というのは

あまりにカンタンであろう。

 

しかしそういった言葉を吐く人も

最初は初心者だったはずだ。

 

ここで

 

「パスのリンク先」には注意して

 

とヒトコト呼びかけるだけで、

「何日も悩んで調べてもわからない」

といったユーザーの言葉は

だいぶ軽減できる気がする。

 

独学でHTMLを学ぶというのは

実はとてもハードルが高いことだと思う。

その理由のひとつとして

天才WEB講師ホエ先生の食卓

としてPDFファイルをひとつ公開してみた。

 

無料なのでよろしければ

見て見てください。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です